殆どの方が整理収納の基本、順序を知らないかと思います

そのために理想のお部屋にならず、日々の掃除で精一杯

部屋が物でいっぱいなので、掃除すらも億劫で。。。。という方も多いのです。
多くの整理収納、片付け本を読んで理想に近づけた人はどれくらいいるでしょうか?
作者によって考え方の違うので、本を参考にしたいなら気に入った作者を一人に絞ってその方のやり方に合わせてみるのが一番かと思います。
多くの作者や片付け本もありますが。。。
片付けの基本、順序はほぼ一緒です

1.出す。。。とにかく全部出す


2.分ける。。。一年以内に使っている、使っていないで分ける


3.しまう。。。使う場所に、出し入れしやすい位置に定位置を決める

この順序を間違えるから一向に理想に近づけないのです。

これは、一番最後のしまうから始めてしまっているのです。
収納BOXは、1・出す 2.分ける の作業がすべて終わってから、一番最後に考える工程です。
これを覚えれば、何がどこにどれだけあるか分かるので、目的なしに物を買うことがなくなります。
試しに小さな引き出しの中からやってみると、この順序を覚えられます。
全部出すのがめんどくさい。。。。。と思った時点で、その先の理想には進めないのです。
まずは日々使っている小さな場所から初めて、
達成感と必要なものだけある使いやすさを実感してみて下さい

次回は、細かく説明していきます。
練馬区のおそうじ・家事代行・住まいのことなら
おそうじ本舗・マイ暮らす 富士見台店へ!