酸素系漂白剤=過炭酸ナトリウム=セスキ炭酸ソーダー
とも言われています。
家庭にあると様々な使い方 が出来るので、とても経済的です。
☆洗濯槽の洗浄
1・洗濯機に50度ぐらいのお湯を高水位でためます。(お風呂の残り湯でもOK)
2・酸素系漂白剤を500g~1kg入れます。
3・洗いだけコースで3~5分攪拌します。これを2~3回します。
4・6~8時間または一晩置いて、もう一度だけ洗いだけを3~5分行い、浮いてきたごみをすくって排水、脱水までします。
5・洗濯層に新しくきれいな水を入れ、洗い、すすぎ、排水、脱水の洗濯コースをゴミが浮かなくなるまで何回か行います。
マメに洗浄している人は分かりにくいですが、年単位でお掃除していないと汚れが目に見えて見えます


☆洗濯☆
酸素系漂白剤と言えばやっぱり洗濯を思う浮かべますね

●色柄物には、液体の酸素系漂白剤
●白物には、粉末の酸素系漂白剤
間違っても塩素系漂白剤は使用しないように

☆食器のつけおきや食洗器洗浄☆
茶しぶのこびりついた湯飲みや食品の色が移ってしまったまな板の漂白などに。
40度以上のお湯2ℓに大さじ1杯の漂白剤を溶かし、食器を入れて一晩つけおきしたあと、よくすすぎます
食洗機用洗剤代わりになるんです。
使い方は他の粉の食洗機用合成洗剤と変わりません。
☆拭き掃除☆
スプレーボトルに水500mlに、漂白剤(小さじ1)で洗剤を作ります。
特に、油汚れ・皮脂汚れ・手垢の汚れ落としに優れているので、リビングの拭き掃除を中心に
いろいろなところを掃除できます。
リビング、キッチン、トイレ、洗面所、お風呂
このように様々なお掃除に活用できますので、用途・場所別に洗剤を買うより経済的です!
是非、試してみてください
